寒いですね〜〜!!
朝お店の前の植物に水やりした際に
歩道に水が流れてわずが10分足らずで
そのお水が凍りました。
氷点下?どおりでお店の暖房がなかなか効かないわけだ。
どうも、本庄です。
私の娘が3歳の頃にアップライトピアノを購入し、
小学校6年生までレッスンを受けていたのですが
中学生になったらピアノも辞めて、滅多に弾かなくなってしまった
我が家のピアノをとうとう売ることにしました。
今は便利ですね。
ネットでピアノ売るサイトがあるんですね。
メーカーや型番などを書いて送ると
7社から引き取り値段を提示してくれるんです。
1番高く引き取ってくれる業者さんにお願いして
先日取りにきました。

大人2人で担いでトラックに搬入しました。
250Kg程あるんですって。
そんなに重たいものをたった2人でかつぐなんて!!
で、その時娘と2人で立ち会ってたのですが
もっと弾いておけば良かったなって娘がポツリ。
たくさんの思い出が詰まったこのピアノ、
送り出す時は2人してウルウルしました。
ドナドナが聞こえる。
ピアノのあった場所の床の色が違っていて
15年間ここにあったんだよねって。
なんだか少しお部屋が広くなり
スッキリしたけどやっぱり寂しいもんですね。
断捨璃、よく聞きますが、私は割と
モノを取っておくタイプなのでなんでもかんでも
捨てようとは思わないんですね。
愛着がわくといいますか。
でも、時が経つと使わなくなってしまったものは
まだ元気に使えるんなら、他に大事にしてくれる人のところに
行ったほうが道具達も幸せなのかな。
数年前にバイクを売った時も同じように思いました。
実家の納屋にホコリ被って放置されてるなら
大事に乗ってくれる人のところに行ったほうが
バイクも幸せなんだろうな、と。
無くなってから気がつく存在感や大事さ。
分かっていたはずなのに毎回繰り返すおバカな私。
今ある自分の大事なモノはもっともっと愛情を持って
大事にしなくちゃ、と心から思いました。
ちょっとセンチになったというお話でした。