
2014/04/18-新着情報-
今から129年前の1885年(明治18年)4月18日に、現在の特許法の前身である「専売特許条例」が初代特許庁長官を務めた高橋是清らによって公布されたことを記念して、特許、意匠、商標などの産業財産権制度の普及・啓発を目的に、昭和29年に制定されました。
我が国においても、1885年に特許制度が導入されてから、多くの発明者や研究者の方々が知恵を絞って研究を続け、これまでなんと約500万件もの 特許が生み出され、私たちの生活を便利にしてきました。特許制度は、日本人の技術を支え経済成長をもたらす重要な役割を果たしてきました。
「発明の日」を機に、未来を拓く産業財産権制度の重要性について、みなさんも考えてみませんか。
特許庁のHPより〜
なるほど、こうゆうのがあったらいいな〜なんていうものが
日々の暮らしを便利にするんですね。
主婦による発明も多いって言うし。
我々の業界でももっとお客様に喜んでもらえるものが
発明されたらいいなぁ、って人任せではなくて
自分で考えてみよう。
なにかあるかな?
hair make AIR
東京都府中市宮西町2-13-4-1F
TEL:042-334-7227
定休日:火曜日休
営業時間
月~土:9:00~19:00
日・祝:9:00~18:00
CATEGORIES
RECENT ENTRIES
ARCHIVES
2025年 (2)
2024年 (15)
2023年 (4)
2022年 (23)
2021年 (134)
2020年 (296)
2019年 (305)
2018年 (304)
2017年 (304)
2016年 (303)
2015年 (297)
2014年 (308)
2013年 (173)
2012年 (19)
2011年 (70)
2010年 (84)